いつもは鮭をグリルで焼いて、細かく裂いてフレークにしているのですが
フライパンで焼いて作るのよりふんわり柔らかという感じでとても美味しいですよ
簡単に美味しくご飯が進みまする。。。

材料
- 鮭・・・1切
- 酒・・・大さじ2
- 醤油・・・大さじ1/2
- みりん・・・大さじ1
- 塩・・・一つまみ
- 白ゴマ・・・大さじ1
作り方
- 小鍋に鮭がひたひたにつかるぐらいのお湯を張り沸騰したら鮭を入れて、大体火が通るまで煮る。
- 火が通ったら湯を捨てて、皮と骨を取り除き、フォークなどで裂く。
- 酒、醤油、みりんを入れて水分が飛ぶまで煮炒る。
- 鮭が十分塩辛ければ塩入りませんが、足りなければ塩をふる。
- 摺っておいた白ゴマを混ぜたら完成。
鮭には良質のたんぱく質、やEPA,DHA、ビタミンン、ミネラルが豊富に含まれています
そして鮭の色はアスタキサンチンという色素が含まれていて、アスタキサンチンはビタミンEやベータカロチンなどを遥かに上回る強い抗酸化作用があります。
特に脳内に発生した性酸素は脳細胞を壊し、ど忘れなどの原因となりますが、その活性酸素を除去する働きがあると、今日丁度テレビでやっていました。
アウタキサンチンは体内でビタミンAに変わります。ビタミンAは、皮膚や粘膜などの組織の形成・維持の働きをしたり、免疫力を高め、かぜ予防・がん予防・美肌作用などがあります
そのほか代謝を促進するビタミンB群、カルシウムの吸収を促進させるビタミンD
アスタキサンチンは鮭の他、イクラ、海老、カニなど、同じように赤い魚介類に多く含まれています
海老やカニは殻の部分などに多く含まれているので、丸ごと食べれるような桜エビなど効率よく取れそうですね
元禄二年創業 糀屋本店
「麹(こうじ)から生まれる発酵食品」
無添加はもちろんのこと防腐剤や
人工甘味料など一切使用しない製造にこだわっています
購入はこちらへ!
ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援してください
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)