無花果(イチジク)は漢方でも使われるような素晴らしい果物、身も葉も薬膳としての効果が沢山あります
ビタミン、ミネラルが豊富でバランスの良い健康食品
胃腸に良く、便通も良くしてくれ、高血圧、ガン予防にも効果を発揮してくれるようです
女性ホルモンのエストロゲンにも似た成分も含まれるので、更年期障害の解消にも効果的です
葉や茎を折った時に出る白い汁は痔やイボ取りとして、昔から塗り薬として使われていたそうですが、かぶれてします人が多いので要注意ですね
それでいて、あのいちじくの種、つぶつぶ感がシャリシャリが美味しくてたまらないですよね
すぐに痛んでしまうので、ジャムなどにして冷凍しておくと、マフィン、パウンドケーキなどお菓子を作る時に解凍して混ぜたりして使えます。
いちじくにはペクチンが多く含まれていて、砂糖と一緒に煮るととろとろしてゼリー化するので、イチジクはジャムにとても適している果物なんですね。市販されているジャムには、さらに添加物としてペクチンを加えて作られているものが多いようです。ペクチンが少ない果実をジャムにするときは、ペクチンが多いものと合わせて煮て作ることをオススメします。
(注意)ビンなどに入れる場合は煮沸し、熱湯消毒したビンを使用し、キレイに乾燥させて入れてください。このレシピは糖分を少なめに使用してますので、2,3日で食べきってください。糖分が少ないと痛みやすいので、大量に作る場合はイチジクの半分の量ぐらいの砂糖を入れてください。
無添加生活美容と健康の種
無農薬・無肥料の自然栽培野菜
有機栽培、無添加食品など・・・
材料
- いちじく・・・3~4個
- ハチミツ(なければ砂糖)・・・大さじ1 (通常は果物の半分の量の砂糖を使用)
- お好みでレモン汁・・・数滴
作り方
- 熟したイチジクを鍋に入れ、フォークの背でつぶしながら火にかけます。(水分が多いので中火弱ぐらいでスタートしてもったりしてきたら弱火に変えますが、焦げるのでかき混ぜながら鍋から離れないようにしてください。)
- 沸騰したらハチミツなどを入れ、水分が蒸発してもったりジャム状になるまでかき混ぜる。冷えると固まるので、固さは調節してください。
麿は砂糖はあまり使いたくないので、食べ切れる量を、ハチミツや水あめを使用したり、
それさえ入れずに、イチジクだけで作ってます
熟していないイチジクは胃腸によくないそうなのでお気をつけくださいね。。。
ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援してください
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)