
高野豆腐は豆腐を凍らせて乾燥させて作られたもので、凍り豆腐とも呼ばれます

一回凍らせることでタンパク質が変質し、コレステロールを抑制する働きを持つそうです

他にイソフラボン、ビタミンE、K、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、食物繊維と、
栄養満点です

材料
- 高野豆腐・・・2枚
- エンドウ豆・・・半パック
- 卵・・・2個
- 干し椎茸・・・3枚
- 椎茸の戻し汁・・・300cc
- 鰹ぶし(だし用)・・・適量
- みりん・・・大さじ2
- 酒・・・大さじ1
- 薄口醤油・・・小さじ3
- 砂糖・・・大さじ1
- 塩・・・小さじ1/3
- エンドウ豆は先に茹でておく。
- 300ccの水を温めてぬるま湯にして椎茸をもどして取り出し、その戻し汁を沸騰させ鰹節を入れて火を止め、だしがでたら超して椎茸とかつおのだしを作っておく。
- 高野豆腐は50度ぐらいのお湯で柔らかくもどしておき、サイコロ型に切っておく。
- 椎茸と鰹のだし汁に、みりん、酒、薄口醤油、砂糖、塩を入れて沸騰させたら高野豆腐と四つに切った椎茸を入れて弱火にし、ふんわりとなるまで数分煮て味をしみ込ませる。
- エンドウ豆をもどし、溶き卵を入れて鍋のふたをして、半熟になったら火を止めて完成。


材料
- 蛸の足(刺身用)
- オリーブオイル
- ニンニク
- 鷹の爪
- 塩
- コショウ
- バジル
作り方
- 蛸の足をぶつ切りにしておく。
- オリーブオイルを熱したフライパンに、みじん切りにしたニンニク、鷹の爪を入れ、香り立つまで炒め、蛸を加えてさらに炒め、塩、コショウ、バジルで味を整えて完成
すごい簡単なのに、美味しいし、イタリアンな一品になっちゃいます


体も春に向けて不安定になりがち。。。
とっても簡単で、あさりの旨味でとっても美味しい菜の花の炒め物です。
あさりはビタミンB12、カルシウム、カリウム、亜鉛、銅、クロムなどのミネラル、タウリンなどが豊富

貧血や皮膚疾病の予防に効果的

菜の花はタンパク質、食物繊維、カロチン、カルシウム、鉄が豊富で、ミネラル、ビタミン類も多く含んでいます

そしてアルカロイドという、便秘、ストレス解消、疲労回復等に効果のある成分も含み心もリラックス!らしいですよ
材料
- 菜の花・・・1パック
- あさり・・・1パック
- にんにく・・・1かけ
- 生姜・・・少々
- 酒・・・大さじ2
- 塩・・・少々
- 水・・・50cc
- みりん・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- ごま油・・・小さじ1/2
作り方
- あさりは砂抜きしてしっかり洗っておく
- 菜の花の茎の下の固いところは取り除いておく。
- 菜の花を1分ぐらいさっと塩茹でしてざるにあげておき、食べやすい長さに切っておく。
- フライパンにサラダ油をひき、にんにくと生姜、あさりを入れて炒め、水、酒を入れて蓋をし、あさりの殻が半分開いたぐらいで塩をして味を整え、みりん、菜の花を入れてさっとかき混ぜる。
- 最後にごま油で風味付けする。
ポイントは菜の花、すぐに火が通ってやわやわになるので、初めに茹でる時に茹ですぎないように注意してください
本当にさっとでOKです
