
白ねぎの独特のニオイは「アリシン」という成分が主で、ネギを切ると玉ねぎのように目が痛くなって涙が出たり、ツンとした揮発性の強いニオイ成分「アリシン」に変化する。
副腎髄質ホルモン、アドレナリンの分泌を促進!
体温が上昇し、それによってアドレナリンが脂肪を燃焼する効果がありそうです

アリシンはビタミンB1の働きを活性化する役目を持っていて、
ビタミンB1は糖分の代謝を高め、それらをエネルギーに変える働きがあり、
また、糖分は神経組織、特に脳にとって最大の栄養素なので「ねぎを食べると頭が良くなる」と言うおばあちゃんの知恵袋は本当!脳の活性化に大活躍します。
作り方
白葱を1.5センチぐらいの輪切りにし、鶏肉も一口サイズに切っておく。
熱したフライパンに油を敷き、鶏肉を炒め、火が通る直前にねぎを入れて崩れないように、あまりかき回さず炒め
塩を振ったら完成


先日TVのNHKでやっていました。
『生姜』
生姜は体を温める。というのは実は嘘!?
という衝撃な内容だったのですが、生姜を食べると一時的に血流が良くなり暖かく感じるのですが、
その後は食べる前より体温は下がってしまい、結局体を冷やす!との結果がでていました

でも漢方薬などで使われる、乾燥させた生姜は別らしく、体を温めるそうです。
なぜかというと成分の名前などは忘れてしまいましたが、
生の生姜は、何とか言う成分が全部体の末端に運ばれてしまい、手足が温まりますが、体の芯には
残らない。
乾燥させた生姜の成分は、半分は末端に、半分は内臓に残り、体の心から温めてくれるのだそうです

これから寒い冬がやってくるので皆さんも是非活用してみてくださいね

作り方
生姜を薄くスライスして干しておくだけです。
ただ、湿気や風通しが悪いとカビが生えてしまう可能性大なのでご注意を。
天日干とかいいのかもしれませんが、うちはあまり空気が良くないし、ほこりも気になるので、
扇風機のゆるい風直撃で作りました。
数時間であっという間に乾燥してちりちりになりましたよ~

テーマ:健康、美容、ダイエット - ジャンル:ヘルス・ダイエット