無添加生活美容と健康の種
無農薬・無肥料の自然栽培野菜
有機栽培、無添加食品など・・・
生クリーム、牛乳不使用でクリームパスタを作ってみました
材料
- かぼちゃ・・・1/8
- 玉ネギ・・・1/4
- 豆乳・・・100cc
- バター・・・大さじ1
- スープの素・・・1/2個
- 塩・・・適宜
- 黒コショウ・・・少々
作り方
- かぼちゃを切る。飾り用に小さな大きさにも少量切っておき、大きなかぼちゃから茹で、小さなかぼちゃは最後の6、7分ぐらい前に入れて、やわらかくゆでる。
- かぼちゃを皿に取り出し、パスタをたっぷりの湯に塩を少々入れて茹ではじめる。
- 茹でている間、新しい鍋にバターを溶かし、豆乳を入れ、弱火で温まってきたらかぼちゃを入れて、フォークの背でつぶし滑らかにする。
- 3にスープの素を入れ、塩で味整える。
- 茹であがったパスタをかぼちゃスープに絡め、飾り用のかぼちゃと一緒に皿に盛り、黒コショウをかけて完成
スープの素は、マクロビなどでは使いたくないので、お味噌などで味付けをしても美味しくいただけます
麿は豆乳全然平気なのですが、豆乳が嫌いな人でも豆乳の味なんて分からないかも!?
今回は撮影用に皮は取り除きましたが、普段は皮も裏ごしして一緒に頂きます
ビタミンAは肌や粘膜を丈夫にして、感染症からの抵抗力をつけます。「冬至にカボチャを食べると風邪をひかない」と言われるのはそこからきているのですね
そして、ビタミンEも多く、活性酸素を抑えて老化防止、動脈硬化の予防になります。血行も良くなるし、その他ビタミンB1・B2・Cも含まれてますよ
ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援してください
ゆり根レシピ ~ゆり根のスープ~2010/02/01(月) の記事にゆりねの下ごしらえの仕方を記載しているので参考にしてください
醤油とマヨネーズを合わせて、それをゆりねに絡めて、アルミホイルの上に置き、
その包んだ端っこをしっかり二回折ってフライパンで焼いてふたをして蒸し焼きにしました
皆さんもお試しあれ☆
ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援してください
無添加生活美容と健康の種
無農薬・無肥料の自然栽培野菜
有機栽培、無添加食品など・・・
材料
- カリフラワー・・・1/2株
- 食酢・・・1/2カップ
- 水・・・1/.2カップ
- 砂糖・・・大さじ1
- 塩・・・小さじ1/2
- 鷹の爪・・・適量
作り方
- 酢、水、砂糖、塩、鷹の爪を合わせておく。
- カリフラワーを小房に切り、硬めに茹で、1に漬ける。
熱いまま酢に漬けてもかまいませんが、冷えてから冷蔵庫へ入れてください
カリカリと硬めのカリフラワーがかなり美味しいです
カリフラワーのビタミンCは比較的熱で壊れにくいですし、しかも硬めに茹でているので、ビタミンCを沢山摂れますね
他には、ビタミンB1やB2、カリウム・カルシウムなどのミネラル類も含まれています
そしてそして、カリフラワーにはビタミンB群の一種、ビオチンという成分が多く含まれていて、アレルギー症状の元、ヒスタミンの働きを抑える働きがある事が最近注目されているらしいです
アトピー性皮膚炎やなどの皮膚疾患や乾燥肌、爪のトラブルにも効果が期待されています
無添加生活美容と健康の種
無農薬・無肥料の自然栽培野菜
有機栽培、無添加食品など・・・
ゆりねは薬膳としても利用される、滋養強壮の効果があると言われています
利尿効果、せき止め、不眠症、精神安定、デトックス効果なども期待できるそうですね
材料
- ゆりね
- にんじん
- 小松菜
- 生姜
- だし汁
- 塩
ゆりねの下ごしらえ
ゆりねを洗い、根元の芯を包丁でくりぬきます。写真のようにスプーンでは無理なのですが、この部分です。
くり貫くと自然にゆりねが一枚一枚バラバラになるので、ボールに入れて、丁寧によく洗い黒いところを包丁で取ります。
ゆりねは茹で時間により、ほんの少しでめちゃくちゃ柔らかくなります。
火を止めたあともどんどんやわらかさは進むので、ホクホクしたのが好きな方はお気をつけください
ゆり根スープレシピ
- 湯を沸かしだしを取り、生姜と塩を少量入れる。
- にんじんを茹で、小松菜を加え、火を止めたい3~5分を目安にゆり根を入れます。(小松菜はすぐ火が通るので、ゆりねと一緒に入れてもいいと思います)
- ゆりねは最後に入れ、まだ硬いかな?ぐらいで火を止めても良いかもしれません。
ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援してください