fc2ブログ
できるだけ無添加 * クッキングレシピ
冷蔵庫の中が添加物だらけじゃありませんか? 医食同源!体の為に「添加物ゼロ」を 出来るだけ目指した料理レシピ, 栄養素,健康学などのブログです☆女性の方は必見♪
手作り鮭フレークレシピ

sakefureiku.jpg

 いつもは鮭をグリルで焼いて、細かく裂いてフレークにしているのですが

今日は煮る感じで作ってみましたunun

フライパンで焼いて作るのよりふんわり柔らかという感じでとても美味しいですよ chef

簡単に美味しくご飯が進みまする。。。suteki01.gif 

 

材料

  • 鮭・・・1切
  • 酒・・・大さじ2
  • 醤油・・・大さじ1/2
  • みりん・・・大さじ1
  • 塩・・・一つまみ
  • 白ゴマ・・・大さじ1

作り方

  1. 小鍋に鮭がひたひたにつかるぐらいのお湯を張り沸騰したら鮭を入れて、大体火が通るまで煮る。
  2. 火が通ったら湯を捨てて、皮と骨を取り除き、フォークなどで裂く。
  3. 酒、醤油、みりんを入れて水分が飛ぶまで煮炒る。
  4. 鮭が十分塩辛ければ塩入りませんが、足りなければ塩をふる。
  5. 摺っておいた白ゴマを混ぜたら完成。

 

鮭には良質のたんぱく質、やEPA,DHA、ビタミンン、ミネラルが豊富に含まれていますher1pani.gif

そして鮭の色はアスタキサンチンという色素が含まれていて、アスタキサンチンはビタミンEやベータカロチンなどを遥かに上回る強い抗酸化作用があります。

特に脳内に発生した性酸素は脳細胞を壊し、ど忘れなどの原因となりますが、その活性酸素を除去する働きがあると、今日丁度テレビでやっていました。

アウタキサンチンは体内でビタミンAに変わります。ビタミンAは、皮膚や粘膜などの組織の形成・維持の働きをしたり、免疫力を高め、かぜ予防・がん予防・美肌作用などがありますpikapika

そのほか代謝を促進するビタミンB群、カルシウムの吸収を促進させるビタミンD

炎症を抑えるナイアシンなども含まれていますrsaru1.gif 

アスタキサンチンは鮭の他、イクラ、海老、カニなど、同じように赤い魚介類に多く含まれていますimg_288130_1250868_3.gif

海老やカニは殻の部分などに多く含まれているので、丸ごと食べれるような桜エビなど効率よく取れそうですねher1pani.gif 

y07.gif

元禄二年創業 糀屋本店
「麹(こうじ)から生まれる発酵食品」
無添加はもちろんのこと防腐剤や
人工甘味料など一切使用しない製造にこだわっています
購入はこちらへ!

 

recipe_blog_1.gif      blogram投票ボタン

 ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援してください
pc_26_03.gif 


スポンサーサイト



テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

揚げごぼうのゴマ照り焼きレシピ

gobouteri.jpg

   無添加生活美容と健康の種 pc_26_03.gif
無農薬・無肥料の自然栽培野菜
有機栽培、無添加食品など・・・

甘辛く、しんなり、かめばかむほど味が出てくるようなごぼうの一品her1pani.gif

食物繊維が豊富で、便秘を改善、さらに利尿効果があり腎臓の機能アップにも役立つ野菜『ごぼう』を沢山食べましょっheart10.gif

 

材料

  • ごぼう・・・1本
  • 小麦粉・・・適量
  • 油・・・1/2カップぐらい
  • 酒・・・大さじ2
  • 砂糖・・・小さじ1/2
  • 醤油・・・小さじ1
  • 白ゴマ・・・大さじ1

作り方

  1. ごぼうを洗って皮をはぎ、薄めに斜めに切り、1分ぐらい水につける。(ポリフェノールがなくなるので、麿は酢水にはさらしません。)
  2. 酒、砂糖、醤油、を合わせておく。ゴマは摺っておく。
  3. ごぼうをざるに上げて、キッチンペーパーで水気をしっかりふき取り小麦粉をまぶして、余分な小麦粉はしっかりはたく。
  4. フライパンに油を熱し、揚げるというより、きつね色になるまで焼く。
  5. 焼けたらフライパンから上げて、一旦油を切り、キレイなフライパンにごぼうを戻して、合わせておいた酒、砂糖、醤油で照り焼きにし、白ゴマを混ぜて完成

 

 recipe_blog_1.gif  FC2ブログランキング

ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援してください
pc_26_03.gif   

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

小松菜としめじの卵とじレシピ

komatuna.jpg

 材料

  • 小松菜
  • しめじ
  • だし汁
  • 醤油
  • みりん
  • 塩 

 作り方

  1. 小松菜を5センチ程度の長さに切り分けておく
  2. 鍋にだし汁を入れて煮立ったら小松菜の茎としめじを入れて、酒、醤油、みりんで味を調えて煮る。しんなりしたら残りの葉の部分を入れて更に煮て、塩で味を調える
  3. 卵を溶いて鍋に回し入れ火を止める。そのままじっと動かさず、卵が半熟程度に固まったら完成

 


アロマオイル専門店「アロマの素」

recipe_blog_1.gif      blogram投票ボタン

 ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援してください
pc_26_03.gif 

テーマ:レシピ大集合! - ジャンル:グルメ

セレベスのクリームシチューレシピ

serebesu.jpg

 セレベス(赤目芋)の煮物に飽きたので、今日はシチューに入れてみましたimg_288130_1250868_3.gif

セレベスはねっとりホクホクした食感が特徴rsaru1.gif

ホクホクシチュー美味しかったですよ~img_899265_34944379_16.gif

牛乳を入れてからだとなかなか煮えないので、初めにお湯で煮る時にやわらかくしちゃったください。

セレベスは里芋の仲間。里芋は他の芋類に比べて水分が多く、低カロリー、食物繊維が豊富なのだそうですpikapika

里芋は血圧やコレステロールを下げる効果、脳細胞活性化、ボケを予防、腸、喉や鼻の粘膜、肝臓保護の効能が期待される秋の食べ物ですm_k05_a.gif

 

材料(2人分)(具の量は調節してください)

  • セレベス・・・1、2個
  • にんじん・・・小半分
  • 玉ネギ・・・半分
  • ほうれん草の葉の部分・・・適量
  • 鶏もも肉・・・適量
  • バター・・・大さじ1
  • 小麦粉・・・大さじ1
  • 牛乳・・・1と1/2カップ
  • ブイヨン・・・1個
  • 塩コショウ・・・適宜

 

作り方

  1. セレベスの皮を厚めに切り、水にさらしておく。他の野菜、肉を適当な大きさに切っておく。
  2. セレベスを沸騰した湯で茹で、あくやぬめりを吹きこぼしザルに上げておく。やわらかさはここで調節しておく。
  3. 鍋にバターを溶かし、鶏肉、玉ネギを炒め、焼き色がついてきたら小麦粉を混ぜ玉が溶けるまで混ぜ馴染ませる。
  4. 牛乳を入れて中火にし、沸騰する前に火を弱火にし、ブイヨンを溶かし、にんじん、セレベスを入れる。(焦げ付かないように底から混ぜながら調理する)
  5. にんじんに火が通ってきたら、ほうれん草を入れ、しんなりと煮えたら塩コショウで味をみて完成

  

  y07.gif

 

recipe_blog_1.gif      blogram投票ボタン

 ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援してください
pc_26_03.gif 

 

テーマ:作ってみた - ジャンル:グルメ

長芋と豆腐のトロトロ焼き

nagaimoyaki.jpg

 クックパッドを見てたらとてもおいしそうなレシピがあったので、少し変えて作ってみましたchoosusume01.gif

味はとっても不思議な美味しさ。。。Img_899265_34944379_15_5

始めはもちろんグラタンみたいな美味しさなんですが、中がトロトロで、

お豆腐も入っているので、とってもあっさり heart10.gif

長芋やお豆腐ってチーズとあうんだぁ。。。と言う感じで、グラタンよりカロリー控えめだし、

ダイエットにも良いですねha-to

パルメザンチーズなどが焦げてるところが最高に美味しくて大好きdaisuki

家族にも好評でしたimg_899265_34944379_5.gif

今回は具なしで作りましたが、何でも合うかもしれませんが、

個人的に次回はゆりねなんか入れてみたくなりましたher1pani.gif


材料

  • 長芋・・・200g
  • 豆腐・・・200g
  • 味噌・・・大さじ1/2
  • お湯・・・大さじ1
  • 塩、コショウ・・・少々
  • マヨネーズ・・・大さじ1
  • モツァレラチーズ・・・適量
  • パルメザンチーズ・・・適量

作り方

  1. 長芋を皮をむいてすりおろす。
  2. 味噌をお湯で溶かす。
  3. チーズ以外の材料を全部混ぜ合わせ、皿に入れて、とろけるモッツァレラチーズを置いて、パルメザンを表面にふりかけて180度のオーブンで20分焼く。少し焦げ目がついたら完成

無農薬・無添加ノニジュース pc_26_03.gif

 

素のレシピはこちら。。。

nonmam さん http://cookpad.com/recipe/387880

 

recipe_blog_1.gif  FC2ブログランキング

ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援してください
pc_26_03.gif 

 

 

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

自然耕の米 ~新米こしひかり

koshihikari.jpg

無添加生活美容と健康の種さんから新米のこしひかりを購入 

太陽の光や雨などの自然の恵みとともに、土が本来もつ力を最大限に生かす究極の自然農法栽培で作られた安全なお米

田んぼを耕さず、農薬はもちろん、化学・有機に関わらず、養分供給を目的とした肥料は一切使わず、自然の力で稲を育て育むところを原点に、丹念に育てられたお米だそうですe-

私は玄米はなかなか消化できなくて、今回は5分づきで購入her1pani.gif

雑穀を少し混ぜて早速試食してみたんですが・・・unun

すごいです!!!ビックリするほどモッチモチ~~!!!!!wa-i

一粒一粒がモチモチで、香りも良くて、噛むほどに味が出てきて、最高に美味しいのです!!!

皆さんは無農薬野菜、低農薬、有機野菜、など、表記の仕方や、定義などご存知ですか?

 世の中色んな商品が飛び交っていますが、無農薬でも、化学肥料たっぷりとかいろいろあるみたいです。

でもこのお米は本当に 自然な形で栽培されている野生に咲く食物という感じがしました。

科学の力を借りずに、大地の力だけで生きている食物はこんなにも美味しいのですね。。。


ご購入はこちら y07.gif


自然栽培のコシヒカリ ~匠 (たくみ)~
無添加生活 美容と健康の種

  

recipe_blog_1.gif  FC2ブログランキング

ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援してください
pc_26_03.gif   


 

 

テーマ:おいしく食べてダイエット - ジャンル:ヘルス・ダイエット

小松菜のぺペロンチーノレシピ

peperon.jpg

   無添加生活美容と健康の種 pc_26_03.gif
無農薬・無肥料の自然栽培野菜
有機栽培、無添加食品など・・・

小松菜はこれからが旬です。ほうれん草に似ていますが、カルシウムはほうれん草の約5倍!

ビタミンAとCが豊富で、他にもB2、カルシウム、鉄なども含まれています。

それにそれに、ガン予防に効果があるといわれるカロチンも豊富に含んでいますimg_1113253_31675024_3.gif

材料

  • スパゲティー・・・2人分
  • にんにく・・・1~2片
  • オリーブオイル・・・1/4カップ
  • 鷹のつめ・・・1個
  • 小松菜の葉・・・適量
  • バジルorパセリ
  • 塩・・・適量

作り方

  1. スパゲティーを塩を入れた、たぷりのお湯でゆでる
  2. フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニクと鷹のつめ、塩を入れて弱火で香り立つまで炒め、小松菜を加えて更に炒める。
  3. ニンニクが焦げる前に火を止めてスパゲティーを入れて良く絡める。

 

recipe_blog_1.gif  FC2ブログランキング

ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援してください
pc_26_03.gif   

 

 

テーマ:レシピ大集合! - ジャンル:グルメ