ハワイの丼物 ロコモコを和風ソースで作りました
ハンバーグなど作った次の日のランチに、少し違った見た目で気分も変わりますね
まずはハンバーグレシピ。。。
材料 (ハンバーグのみ)
- 牛ミンチ・・・150グラム
- 玉ねぎ・・・半個
- にんじん・・・半分(すりおろす)
- 卵・・・1個
- パン粉・・・少々
- 塩、コショウ・・・少々
- 牛乳
ハンバーグの作り方
- 牛肉ミンチにみじん切りにした玉ねぎ、おろした人参、卵をボールに入れ、手でこねる。
- 1の硬さをみて、牛乳を少々(いつもは25ccぐらい)混ぜながらパン粉も入れて、つなぎにする。
- 粘りが出るまでよくこねて焼いたときに崩れないようにする。空気が入らないように、ハンバーグ型にし、真ん中に少しくぼみを作る。
- フライパンを熱し、油をひいて中火で焼く。 (ロコモコ用にこのとき出る肉汁を取っておきます)
↑神々の島バリ島の自然雑貨↑
和風ハンバーグソースの作り方
- 肉汁・・・大さじ 2
- だし汁・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ 1
- みりん・・・・大さじ 3
- しょうゆ・・・・大さじ 3
ご飯の上にハンバーグを置いて、ソースをかけ、目玉焼きを置いてさらにソースをかけて出来上がり
ハンバーグとご飯に卵の黄身が絡んで最高でした
ランキングに参加しています。
励みになります。応援よろしくお願いします
山で取れたぜんまいはあくが強く、重曹であく抜きをして下ごしらえしなければいけませんが、
乾燥させた干しぜんまいはアク抜きをしてあります。乾燥させているので栄養もさらにUPしています
独自の苦味、えぐみも春の香りですね
今回は干しぜんまいを使っています。
ぜんまいは・・・
材料
- 干しぜんまい
- こんにゃく
- たけのこ
- 油揚げ
- 調味料(砂糖、みりん、酒、醤油)
下ごしらえ
- ぜんまいは前の日によく水洗いし、たっぷりの熱湯を注いでそのまま一晩おいておきます。調理する時につけておいた水を捨てて洗い、3,4センチに切っておく。
- たけのこは皮ごとならたてに切り目を入れて、たっぷりのお湯にぬかを入れて茹で、串でさしてやわらかくなってきたら火を止めてお湯に浸かったまま冷まし、冷めたら湯から取り出し、皮をむく。
両方とも調理の時にやわらかくなりすぎるので、下ごしらえでは固めに仕上げておく。
作り方
- コンニャクを熱湯でサッと茹であく抜きをする。
- 材料を全て短冊切りにして、ぜんまいも3,4センチに切って、フライパンに油をひきぜんまいとコンニャクを2~3分炒め、たけのこ、油揚げの順に入れて炒める。
- ひたひたになるぐらいだし汁を入れ、砂糖、みりん、酒、しょうゆでお好みの味に味付けする。20分ほど炊いたら出来上がり。
もし水煮のぜんまい、たけのこをお使いなら、材料は一緒に入れても
豚肉などと一緒に調理するとビタミンB1を壊してしまうらしいので、要注意
ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援してください
可愛くてお弁当にも最適ですね
ポークは硬くなりやすいので火加減にご注意
材料
- インゲン
- 人参
- 豚肉ロース薄切り
- あわせ調味料(醤油、みりん、酒)
- 小麦粉
作り方
- 人参を細切りにし、同じ長さにあわせてインゲンを切り、塩茹でする。
- 豚肉を広げて茶こしで、まんべんなく小麦粉を奮いコショウも軽く振る。
- 1を豚肉で巻いて、肉の切れ目のつなぎ目のところから油をひいたフライパンで焼く。
- コロコロ転がしながら、中はもう茹でてあるので、豚肉に火が通ったら、調味料を合わせて醤油:みりん:酒を1:2:1で味付けする。(甘さ控えめにする方はみりんを少なくしてください。)

ランキングに参加しています。
励みになります。応援よろしくお願いします
春キャベツ美味しいですね~
簡単で油物を食べる時には是非
材料
- キャベツ
- 梅干1個
- じゃこ
- かつお節
ご愛飲100万名様突破!
Annyノニジュースのお求めは【Annyのお気に入り】
作り方
- 梅干の種を取り、みじん切りにつぶしておく。
- 沸騰したお湯に塩を一つまみ入れ、キャベツを人数分入れて少ししんなりさせる。先に芯の部分だけ切り取って入れるとちょうど良くなります。(30秒~1分ぐらいかな?あまりやるとシャキシャキ感がなくなるので注意)
- しっかり湯を切ったキャベツを冷まし、ボールに入れ、かつお節、じゃこ、梅干を入れて混ぜるだけ。
薄味が好きなのでこれのみでOKでした。物足りない方はだし汁や、醤油などお好みで。。。
でもかつお節が入ってるので、しばらくおくと味がちゃんと染みてましたよん
しんなりさせるので沢山食べれますね
ランキングに参加しています。良かったらポチッと応援してください