fc2ブログ
できるだけ無添加 * クッキングレシピ
冷蔵庫の中が添加物だらけじゃありませんか? 医食同源!体の為に「添加物ゼロ」を 出来るだけ目指した料理レシピ, 栄養素,健康学などのブログです☆女性の方は必見♪
白髪ネギと鶏のささ身の和え物♡ネギはすごいっの巻♪

白ねぎの独特のニオイは「アリシン」という成分が主で、ネギを切ると玉ねぎのように目が痛くなって涙が出たり、ツンとした揮発性の強いニオイ成分「アリシン」に変化するのです。ねぎを食べると、そのニオイ成分が交感神経を刺激し、副腎髄質ホルモン、アドレナリンの分泌を促進!体温が上昇し、それによってアドレナリンが脂肪を燃焼する効果がありますImg_899265_34944379_16_4 アリシンはビタミンB1の働きを活性化する役目を持っていて、ビタミンB1は糖分の代謝を高め、それらをエネルギーに変える働きがあり、また、糖分は神経組織、特に脳にとって最大の栄養素なので「ねぎを食べると頭が良くなる」と言うおばあちゃんの知恵袋は本当!脳の活性化に大活躍します。 Kao30_1









Negi1
材料

  • 白ネギ・・・1本

  • きゅうり・・・1/2

  • にんじん・・・1/4

  • ささみ・・・2本

  • 合わせ調味料(鶏がらスープ大3、酒小1、みりん小1.5、薄口醤油少々、味噌小1、一味少々、塩小1、ゴマ油大1)もしくは、味噌と一味の変わりに豆板醤でもGood!


作り方

  1. 白ネギを白髪ネギにする。(白髪ネギの作り方は縦に切り込みを入れ中の芯を取り出して、外の白い部分のみを使います。4~5cmの長さに切り、縦に細切りにして水に放ち軽くもみ洗いし、水気と少しにがみをとります。が、麿は中の芯ももったいないので使ってます。)

  2. キュウリ、人参も千切りようのおろしでおろしておきます。

  3. ささ身はアルミホイルに、塩、酒を少々入れて包み、魚を焼くグリルで強火で5ぐらい中に火が通るまで焼きます。(火加減により時間が変わりますので調節してください)

  4. あわせ調味料を作り、3のささ身に火が通ったら、アルミホイルから取り出し、中の蒸し汁を一緒に入れます。

  5. ささ身は手でさいてネギ等の他の野菜と混ぜ合わせ、調味料を混ぜて盛り付けたら出来上がりImg_899265_34944379_5_8 



ある大学の先生のお話ですが、ニオイ成分の一部は血栓を防止する作用もあり、ネギにはアスピリン(よく知られた鎮痛・解熱剤)とそっくりな血栓防止作用があり、その効果も臨床的に確かめられていて、ネギ属は「天然のアスピリン」なんだそうですImg_1113253_34090229_4_4 麿は頭痛持ちで、かなり続けて頭が痛い日があります。今度頭が痛くなったら、ネギを生でかじってみたいと思いますので、又皆さんにご報告もうしあげまするNiko475_25 ネギって本当に素晴らしい薬味野菜ですね Heart10_42



 recipe_blog_1.gif  FC2ブログランキング

ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援してください
onpu07_3.gif 

 

スポンサーサイト



テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ