とろける玉葱スライスいっぱいです。
最後に塩を足しながら味を調節してみてくださいね~
材料(2人前)
- うどん・・・2たば
- 玉葱・・・1個
- ねぎ・・・少々
- だし汁・・・3.5カップ
- カレー粉・・・大さじ1~1.5
- しょうゆ・・・大さじ1~2
- みりん・・・大さじ2~3
- 塩・・・適量
- 片栗粉・・・大さじ1.5~2
作り方
- 鍋に薄く油を敷き、玉葱を炒める。
- 1にだし汁を入れて沸騰する前に中火にし、カレー粉、しょうゆ、みりん、塩少々を加えてよく混ぜ、火を止めておく。
- 別の鍋で、うどんをゆでたらザルに上げ、湯をきる。
- 2の鍋を火にかけて、ネギを入れ少量の水で溶いた片栗粉を回しいれとろみをつける。
- 沸騰させたらうどんを入れて、温めたら完成。
ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援してください
でも麿は少し体調がよくないようです・・・気温の変化みなさんは大丈夫でしょうか?
カルパッチョのように、野菜を添えてみました。
和風ドレッシングをかけて食べると美味しかったです
材料
-
マグロ
-
野菜(オニオンスライス、レタス、ネギ、大根おろしなど)
-
氷水
作り方
春菊の白和えを作った時に切り取った、茎の部分を使ってキンピラを作ってみました
- 春菊・・・1わ分の根元の茎5cmぐらい
- ごぼう・・・1/2本
- 人参・・・1/3本
- だし汁・・・大さじ2
- 酒・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1
- 醤油・・・大さじ1、5
- みりん・・・小さじ2
- ゴマ油・・・大さじ1
- ゴマ・・・大さじ2
作り方
- 炒りゴマをすっておき、すべての野菜を5cmぐらいの同じ長さに切っておく。(ごぼうは包丁の背で皮をそいで、切ったら水に漬けて切り終わったら栄養がすぐ水に溶け出てしまうのですぐに出す。)
- フライパンにゴマ油を熱して、火の通りにくい順、ごぼうを入れて油が回ったら、人参を入れて炒め、最後に春菊を加えてすばやく炒める。
- 調味料を加えて汁気がなくなりしんなりしてきたらゴマを加えて完成。
ゴマを沢山かけて食べたら香ばしかったです
ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援してください
春菊は葉緑素、ビタミンA(カロチン)・ビタミンB群・ビタミンCのほか、鉄、・カルシウムなどのミネラルも多く含まれているそうです
ホウレン草の白和えと一味違った、春菊もたまにはいいですね
材料
- 春菊・・・1わ
- 板こんにゃく・・・3cmぐらい
- 木綿豆腐・・・1/2丁
- 黒&白ごま・・・合わせて大さじ1
- 砂糖・・・大さじ2
- 塩・・・小さじ1
作り方
- 豆腐はペーパータオルで包んで巻き、重しをして30分ほど置いて、水を出す。
- 春菊は根っこを切って、よく砂を洗い流し、少し塩を加えた熱湯に根元のほうから入れてさっとゆで、水につけ熱を取ったら手で水けをしっかり絞り、長さ3cmぐらいに切る。さらにキッチンペーパーで包んで水気を絞る。
- こんにゃくは長さ3センチの短冊切りにし、塩でもんでぬめりをとり、熱湯でさっとゆでざるにあげる。
- ゴマをすり鉢に入れてよくすり、1の豆腐を加えてなめらかになるまでよくすり混ぜ、春菊、こんにゃく、塩、砂糖を加えて箸でよく混ぜ、味をととのえる。
ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援してください
タルタルソースが美味しい、鱈のフライです
マヨネーズにプラスするだけなので、このひと手間でとっても美味しいタルタルソースになります
白身魚のフライが大好きなのですが、フライの油や、マヨネーズを摂るので、副食に気をつけて、きのこ、海草類などをちゃんととっておデブさんにならないように気をつけましょうね(←インシュリンダイエットです)
少し味をつけた衣がサックリしてて、中のたらの身はプリ、ホロ。。。
材料
-
鱈・・・人数分
-
(衣)小麦粉・・・1カップ
-
(衣)砂糖・・・小さじ1
-
(衣)ブラックペッパーとコショウ・・・少々
-
(衣)卵・・・1個
-
(衣)水・・・適量(混ぜながら調節。字が書けない程度)
-
(タルタルソース)茹で卵
-
(タルタルソース)玉葱
-
(タルタルソース)あればパセリ
-
(タルタルソース)マヨネーズ
-
(タルタルソース)ビネガーか、レモン汁
作り方
-
タルタルソースを作る。量は適量で、玉葱、パセリ、硬く茹でた卵をみじん切りにしてマヨネーズと混ぜる。あればビネガー数滴と、とコショウで味を調える。
-
衣の材料を混ぜ合わせ、たらに衣をつけて、180度で5,6分揚げる。
ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援してください
レタスを炒めて食べたことありますか?
よく中華料理で出てきますが、火を入れたら食感が変わって見た目は量が減ってへったりとなりますが、歯ごたえがすごくてシャキシャキですよね
材料
- (牛肉の下味用)酒 … 大さじ1
- (牛肉の下味用)醤油 … 大さじ1
- (牛肉の下味用)片栗粉 … 大さじ1
- (牛肉の下味用)しょうが汁 … 少々
- 牛肉もも薄切り・・・300g
- レタス … 半分
- 人参・・・1/2本
- (合わせ調味料)砂糖 … 小さじ1/2
- (合わせ調味料)醤油 … 大さじ1
- (合わせ調味料)酒 … 大さじ1
- (合わせ調味料)オイスターソース … 大さじ1
- (必要であれば)塩、コショウ・・・少々
作り方
- 上記の調味料をボール入れて、牛肉に下味をつけてしばらく置く。
- レタスは適当にちぎり、人参は細切りに切っておく。
- フライパンに油を敷き、1の牛肉を炒めて火が通ったら皿に取り出す。
- もう一度油をひき、人参を炒め、軽く火が通ったらレタスを入れて全体にしんなりしてきたら、牛肉を戻して、合わせ調味料を入れて混ぜ合わせ、最後に味を見て塩コショウで味を調える。
たけのこの穂先だけなんて中々売ってないので、
たけのこは食物繊維が豊富で、低カロリーな為ダイエット食としても適しています
それによく栄養ドリンク剤に入っている、疲労回復成分のアスパラギン酸も含まれているそうです
たらの芽は栄養豊富で、サポニンと言う成分が沢山含まれていて、免疫力を高めたり、糖の吸収を抑えたりしてくれるそうですよ~
季節の旬のものというのは、その季節に人間に必要な栄養が沢山詰まっているそうです。
↑↑↑
キレイな水でキレイな体へ
宅水便のキララ・無料お試しキャンペーン実施中!!
冬の間は、人間の体も夏よりは不活発になっていて、春に目を覚ますために必要なものというのが、春芽吹くものに沢山入ってるんですね
ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援してください
大豆って中々、五目煮、納豆、豆腐、ぐらいでしか摂ってないなぁ~。。。
他にないかなぁ~と、無理やりかも知れませんが、オムレツの中に入れてみました
和風オムレツ自体初めて食べたんですが、
スーパーで買ってきたものより、大豆も自分で茹でた方が味が全然違っておいしいですよね
材料(1人前)
- 大豆・・・適量
- 醤油・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- 卵・・・2、3個
- ネギ・・・少々
- 大根おろし・・・適量
- 醤油・・・適量
作り方
- 大豆を軽く水洗いし、3倍ぐらいのたっぷりの水に漬けて一晩おきます。
- まずは大豆を醤油と砂糖で、ほのかに味をつける感じでお好みのやわらかさになるまで煮たら、ザルにあげておく。
- 大根をおろして、少し汁気を絞っておく。
- 卵にネギを混ぜてをほぐし、フライパンに油をひいて熱し、卵を入れたらすばやく数回かき回したら、上に大豆をのせて形を整えて包み、皿に盛ります。
- 大根おろしをのせてお醤油をたらして完成
ちょっと半熟すぎて、形が、、、大豆はみじん切りにして混ぜた方が安定して作りやすいし、食べやすいですね。。。でもおいしかったよん
ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援してください
鶏肉のつみれ汁ってあっさりしててヘルシーで美味しいですね
鍋料理をして余った食材で作れるし、簡単~
でも最近春になってきて、麿は花粉症&アレルギーがひどくってつらい・・・最近ちゃんとバランス良い食事をとれてないのと、犬を飼ってたりするので、春先にアレルギーが出るのは仕方ないのですが、ちょっとしんどいのです・・・
運動不足だったりもするし、健康を維持するには本当に努力がいりますね~、、、
材料
- 鶏ミンチ・・・200g
- 卵・・・1個
- 白ネギ・・・少々
- 酒・・・大さじ1
- 白菜・・・適量
- はるさめ・・・適量
- 鶏がらスープ ・・・鍋や人数分に合わせて。
- 塩、コショウ・・・少々
作り方
- 鶏肉のミンチに酒を加え、塩コショウを少しして、ネギのみじん切り、卵を混ぜてつみれを作ります。
- 鶏がらスープにつみれを入れて、あくを取ったら、白菜とはるさめを入れて、一煮立ちさせ、スープの味を塩コショウで整えます。
ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援してください
キッシュはフランスの料理で、卵とクリームを使って、パイの型に入れてケーキのように作られる料理ですが、パイ生地は面倒くさいので、普通のお皿やグラタン皿に入れたりして、クリームなどの代わりにお豆腐を入れて、簡単低カロリーキッシュを作ってみました
材料
- 豆腐・・・1丁
- 卵・・・4個
- 牛乳・・・大さじ6
- しめじ・・・1パック
- ホウレン草の葉・・・4枚
- 粉チーズ・・・大さじ6
- 青海苔・・・少々
- 塩、コショウ・・・少々
作り方
- 豆腐は布ふきんに包み重りを置いて水分を出したら、手でグチャっと潰しておく。
- 卵を溶いて、牛乳、粉チーズ、青海苔を加えしっかり混ぜ、塩コショウをして、味を見る。
- 耐熱皿に豆腐を入れて、ホウレン草、しめじをのせたら、2の卵の液を上から注ぎ、200度のオーブンで10~15分焼く。(器の大きさによります)
トマトソースをかけて食べてみましたが、お豆腐が入ってるので、もっと和風なものの方が美味しかったかな
ランキングに参加しています。
良かったらポチッと応援してください