fc2ブログ
できるだけ無添加 * クッキングレシピ
冷蔵庫の中が添加物だらけじゃありませんか? 医食同源!体の為に「添加物ゼロ」を 出来るだけ目指した料理レシピ, 栄養素,健康学などのブログです☆女性の方は必見♪
☆にんにくの栄養&にんにくの芽料理☆

にんにくは、カルシウム、たんぱく質、カリウム、ビタミンB群、ビタミンC、アリインなど、有効成分をたくさん含んでいます。

特にアリインという成分は、アミノ酸の一種で、ニンニクのあの匂いの成分ので、切ったり、すりおろしたりすることによってアリシンという成分に変化し、でもこれが元気の素Img_897450_34144471_1_5となります。アリシンが、ビタミンB1と結びつき、吸収をよくし活性を持続させます。その結果、新陳代謝を活発にし、疲労の回復を促して、元気になるらしいです。
他に血液をサラサラ、血栓生成予防、動脈硬化、心臓病、脳梗塞などを予防する。強精作用、殺菌作用、鎮静作用、保温作用、食欲増進、と、すばらしい食材です。 Qcmsh0049_1

ただし!食べ過ぎはよくありません Dame05_1 Dame05_1 食べ過ぎると胃を荒らし、腸内の善玉菌まで減らしてしまいますImg_1113253_31675024_5_2   生なら1日1かけ程度、加熱調理済みのものなら1日3かけ程度を、2~3日に約1回食べるのが理想的らしです。

あとニオイ、気になりますよね?私は人が食べてても臭いとは思わないんですが、やっぱりにんにくプンプンで仕事やデートにはいけませんImg_1113253_31675024_4_2 クサッ ・・・

そこで茎の緑の部分、いわゆる「ニンニクの芽」はニンニクほど匂いが強烈ではない、食べやすい緑黄色野菜です。カロテン、ビタミンCを多く含み、肉類の付け合せに向いていますので、活用できますね Me_4 Me_4 Me_4

今日はにんにくの芽、もやし、しめじ、豚肉を炒めて塩コショウで味付けしてみましたChoosusume01_6

簡単だし美味しいですよ Heartani01_8

スポンサーサイト



テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

★半熟卵オムライス★

TVでよく見る半熟のオムライスを作ってみました。野菜たっぷり、ご飯少な目でChoosusume01_7 美味しいですHeartani01_9

Aicon365_3 材料(二人分)Aicon365_3

  • 卵・・・卵の大きさによる。一人分2~3個
  • 具・・・鶏肉、玉ねぎ、人参、レタスなど
  • ご飯・・・残りご飯が最適
  • ケチャップ、塩、コショウ、バター・・・少々
  • 牛乳・・・大さじ1
200606251810001

Aicon365_3作り方Aicon365_3

  1. フライパンにみじん切りにした野菜を炒め。塩コショウバターで味付け。200606251752000
  2. 後でソースをかけるので、入れたご飯を混ぜ薄めにケチャップ、塩コショウで味をみる。
  3. 卵を牛乳、塩で味付けしておき、別のフライパンを煙が出るぐらいに熱し、油を多めに入れる。
  4. といた卵をいれ箸で5秒ぐらいかき混ぜるのが破けにくくするポイント
  5. その後火を止め、卵を丸くオムレツ風にし、ご飯の上に乗せる。(できなければそのまま滑らしてご飯の上へ。。。)
  6. ご飯の上のオムレツの真ん中を裂き、広げて半熟の面が上に出るようにする。

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

★キャベツに巨乳成分が?!?!☆私も巨乳になれるかしら★

昔あるアイドルが生のキャベツを一日バリバリ1個ぐらい食べてたら肌も綺麗になったし、肌の色も白くなったし胸も2,3カップ大きくなったといってたんです!!!と言っていたのを覚えてるんですが忘れていて、ネットでキャベツを調べていたら、再度その文を見かけ、調べてみました。なんとそれは科学的に実証されていて、<巨乳育成成分>と指定されたのが、鶏肉、大豆、キャベツの三つImg_899265_34944379_21_2

鶏肉と大豆に関しては、バストを形成するたんぱく質と同じ成分ということで、普通にへぇ~って印象だったのですが、キャベツは実際に「バストが大きくなった」という実例があったので、調べてみました。キャベツに含まれるバストアップに効くという栄養素、「巨乳育成成分」、それはボロンHeart10_12という栄養素

「ボロン」は「ホウ素」の一種であり、女性ホルモンのひとつ「エストロゲン」を活性化させる働きがあるとアメリカの農務省も認めているそうです。また、キャベツには食物繊維も多く含まれているので、いつもお腹もスッキリ

最近では、「ボロン入り」のサプリメントが発売されているようですが、やっぱり生で摂りたいですよねC08_9

他にもキャベツには胃潰瘍や十二指腸潰瘍の予防に効果のあるビタミンUとビタミンKが含まれています。 ビタミンU胃壁の粘膜を丈夫にし、炎症や潰瘍を予防する働きがあります。ビタミンKは血液凝固作用があり、潰瘍で出血した傷口をふさいでくれます。
 淡色野菜の中ではビタミンC含有量が多く、特に芯の周辺に多く含まれているので芯も残さず料理に使いましょう。ビタミンUやビタミンCは熱に弱いので、サラダやジュースなどで摂るのが効果的。各種のミネラルは消化・吸収を促進し、 イソチオシアネートは、発ガン性物質の活性化を低下させ、また肝臓の新陳代謝を促し肝機能を活発にします。更に、活性酸素などを取り除くなどの抗酸化作用を持っています。
しかしビタミンUは、胃腸薬として使用されてはいますが、胃酸の分泌を抑えるため、かえって消化はゆっくりになるし、特にキャベツは食物繊維が多いため、消化を良くするためには、特に良く噛んで食べることが重要になります。200606251731000_1
 
あと、ビタミンUは水溶性なので水に溶出してしまうため、千切りしたキャベツなどは水にさらさない方がよいそうです。

私も巨乳になるぞ!という方!報告お待ちしておりますHeart10_12 でもアイドルのように、「毎日1個」はとてもムリかも(お菓子代わりに一日中食べてたそうです^^;)

今日はすった黒ゴマとゴマドレッシングで頂きましたCafe3_7

テーマ:健康、美容、ダイエット - ジャンル:ヘルス・ダイエット

★サンドイッチ★

私の一番好きなサンドイッチです。キュウリのみじん切りがサクサクしてて美味しいですSuteki01_2  具だけ作ってしまえばいつでも簡単にできるので、忙しい朝には最適ですね Cafe6_3

200606251214000

材料

  • ゆで卵・・・1個
  • キュウリ・・・半分
  • レタスかサニーレタス・・・2枚ぐらい
  • バター、塩、マヨネーズ・・・適量200606251200001
  1. ゆで卵をみじん切りにする。
  2. キュウリをみじん切りにする。
  3. 1,2をあわせてマヨネーズと塩を混ぜておく。
  4. パンにバターを塗り3とサニーレタスをはさんで出来上がりSeeu355_2

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

☆海老とカリフラワー炒め&カリフラワーの成分☆

200606221846000_1 カリフラワーは100gで一日のビタミンC必要量をまかなえるほどビタミンCが豊富なんです~Heartani01_7

しかし、アスコルビナーゼという、ビタミンCを破壊してしまう酵素が含まれるそうなので、必ず火を通して食べましょう。火を通すと酵素の働きはなくなりますので、茹でてからお料理にどうぞ。っていうか、カリフラワーを生で食べたことないけど(笑)カリフラワーのビタミンCは熱にも比較的壊れにくくビタミンB1やB2、カリウム・カルシウムなどのミネラル類も含まれていますImg_899265_34944379_16_1

そしてそして、カリフラワーにはビタミンB群の一種、ビオチンという成分が多く含まれていて、アレルギー症状の元、ヒスタミンの働きを抑える働きがある事が最近注目されているらしいですImg_1113253_31675024_18_5 アトピー性皮膚炎やなどの皮膚疾患や乾燥肌、爪のトラブルにも効果が期待されていますHeart10_10

Onpu02_01_2 Onpu02_01_2 Onpu02_01_2  レシピ Onpu02_01_2 Onpu02_01_2 Onpu02_01_2

  • 海老・・・1パック
  • カリフラワー・・・1束
  • えのき・・・1束
  • 塩、コショウ、酒、醤油、生姜・・・適量
  • 片栗粉
  1. 海老は塩、酒、生姜の摩り下ろしで下味をつけしばらく置いた後、1分ぐらい茹でておく。
  2. カリフラワーは硬めに茹でておく。
  3. フライパンに油を熱し、しめじを炒め油が全体に絡んだら、1と2を入れて一緒に炒める。
  4. 塩コショウで味をつけ、水溶き片栗粉でとろみをつけて完成 Cafe6_2

テーマ:レシピ大集合! - ジャンル:グルメ

★簡単添え物★わけぎ&あおやぎ酢味噌和え★

200606152158000 「あおやぎ(青柳)」は扱い辛いので、処理などはプロが行うらしく、もうボイルしてあるものを買います。それに「わけぎ」をさっと茹でて水気を絞って出来上がりです。

Ghana2_3からし酢味噌の作り方

  • 白味噌・・・大さじ2
  • 砂糖・・・大さじ2
  • 酢・・・大さじ1.5
  • 辛子・・・小さじ2分の1

わけぎはカルシウム、鉄などのミネラルやビタミンA、B1、B2、Cなどが豊富に含まれています。ねぎよりもクセがなく、少し甘味があって使いやすいお野菜です。青柳はタウリンが多く、血中コレステロールの増加抑制に役立ちますGhana2_4

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

いつも食べてるお肉は抗生物質だらけ?!食物の恐ろしい話③

抗生物質や抗菌剤は「感染症の治療」のために家畜や養殖魚等に大量に使用されるようになったの知ってますか?

農畜産物の低価格競争が激化して、コストを下げなくちゃいけなくなって、狭いところに動物を詰め込む大量飼育になり、その結果、家畜に感染症が常に発生する。だからって、安易に家畜に抗生物質や抗菌剤が畜産や養殖魚に大量に使用されるようになったんだってーーー!!!Img_899265_34944379_14

又抗生物質は医学的に、それより強い菌が出たりで、難しい話もあるけど、それはうまく説明できないし、インフルエンザなどの話で皆さんもご存知かも。。。ということで、でもお肉やたまご等に低濃度の抗生物質が出てきたりしてるらしいです。

「でも無農薬は高いからな~」、とか、「そんな事言ってたら食べるもの無いわ」とか思ってませんか?もっと真剣に食の安全を考えなければいけないと麿は思うのです。

Dvc00127

  こんなところも見つけました。無農薬栽培のトマト1個から届けてくれたり、土日の夜21時までお好きな日時を選べるし、安全だし、どっちの料理ショーで使われた食材もあるそうです↓Choosusume01_3

テーマ:健康第一 - ジャンル:心と身体

★カボチャの肉巻き揚げ★

これは、か~なり美味しい!カボチャの煮物ばかりしてる人には新しい食べ方が新鮮ですよ~Cafe3_3

200606171757000_1

Me_3 材料 Me_3

  • カボチャ・・・3分の1
  • 豚薄切り肉・・・200g
  • 塩コショウ・・・少々
  • 卵・・・1個
  • 小麦粉、パン粉・・・適量

Me_3 作り方200606171815000 Me_3

  1. カボチャを5ミリぐらいの厚さにいちょう切りにする。
  2. 薄切り肉に塩コショウをしてカボチャに巻きつける。
  3. 小麦粉、卵、をくぐらせ、パン粉をつける。
  4. 低めの油で4,5分揚げる。(カボチャの厚さによるので、揚がったかどうか串を刺して確認)
  5. 盛り付けて完成Heart10_9

カボチャは、カロチンを多く含み、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンEも豊富です。食物繊維が便通をよくするし、亜鉛、銅、マンガンなどのミネラルも含んでいます。
カボチャの栄養の代表格、カロチンは脂溶性なので、 脂と食べ合わせることによって吸収率はとてもよくなりますUsisi532_2カロリーが気になる人は、キノコや海草類のおかずを足して脂肪にならないようにしてしまえばImg_899265_34944379_6_4

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

★パリパリご飯お焼き★

Bara5_3 材料

  • ご飯・・・一膳
  • 卵・・・3個?
  • じゃこ・・・少量
  • ホウレン草・・・少量
  • とろけるチーズ・・・少量
  • ネギ・・・少量
  • 醤油・・・大さじ1

200606171826000_2

Bara5_3作り方

  1. ホウレン草は一回軽く茹でておく。
  2. ボールにご飯以外の材料を全部入れ、混ぜる。
  3. 最期にご飯を入れ混ぜる。
  4. フライパンを加熱し、油を引き、弱火にする。
  5. 2,3枚できるので、適量を入れて丸くして、じっくりパリっとなるまで押さえたりしながら、かなり焼くのがポイントです。

昨日の残りのご飯に、何でも入れちゃってくださいImg_897450_34144471_1_4

テーマ:レシピ大集合! - ジャンル:グルメ

☆★パリパリ餃子のパリパリの作り方☆★

スタミナ手作り餃子!具はアレンジしてくださいねBlove

200606181752000_1

Aicon365材料Aicon365

  • 皮20枚分・・・(薄力粉:200g、強力粉:100g、熱湯:180~200cc)
  • 豚ひき肉・・・200g
  • 具(白菜・ニラ・白ねぎetc...)
  • ニンニク、生姜・・・1片
  • 酒・・・小さじ2
  • ゴマ油・・・小さじ2
  • サラダ油・・・適量
  • タレ・・・醤油、酢
  • 水溶き小麦粉(水50cc、小麦粉大さじ2/3)

Hana01 皮の作り方Hana01

  1. ボウルに薄力粉と強力粉を入れてよく混ぜ、熱湯を少しずつ注ぎ入れて菜箸で練り合わせ、まとめていく。
  2. 生地は耳たぶくらいになるまでこね、ぬれ布巾をかけて30分ほど室温でねかせておく。
  3. まな板に打ち粉をし、2の生地をのせて棒状に伸ばして、少しづつ切り、手で丸くしてから、麺棒で伸ばし、直径7cmくらいの皮にする。薄い方が美味しいよ

Hana01餃子の作り方Hana01

  1. 白菜を茹で、水を切って、みじん切りにする。他の具はそのままみじん切り。
  2. ニンニク、生姜を摩り下ろして入れ、塩コショウ、ゴマ油、酒で味付けする。(片栗粉を少しつなぎで混ぜると具のうまみが閉じこもります。200606181752001_2
  3. 皮の淵に水を手でつけ、具を入れて波々と閉じ、弱火で蓋をして焼きます。
  4. 最後に、水溶き小麦粉を入れて中火にし蒸らすのがポイント!Choosusume01_5   右の写真のようにパリパリができます。水気がなくなったら蓋を開け完全に水気が飛びパリパリになってきたら火を止めてお皿に盛ります Heart10_2
  5. 餃子のタレは醤油、酢を大さじ4づつで、ガーリック大好きな人はこれにおろしニンニクを1片プラスですImg_1113253_31675024_17

テーマ:中華料理 - ジャンル:グルメ

★納豆スパゲティー☆血液サラサラでしかも美味しい★

納豆やタマネギの血液サラサラ効果は有名ですが、納豆の"フコイダン"という栄養成分は胃にやさしく効きます。胃潰瘍の原因となるピロリ菌を抑えたり、胃の粘膜を守って消化機能を高めたりします。また、肝臓機能を向上させたり、血圧上昇を抑えるなどの効果もあるそうで、有名な大豆イソフラボン的な作用以外にもいいんですねC08_8 

 

200606171440000

 

Heartani01_6材料(2人分)

  • 納豆・・・2パック
  • 長いも・・・納豆の量に合わせ適量(代わりにオクラなど何でもOK)
  • 玉ねぎ・・・4分の1
  • しそ・・・4枚
  • スパゲティ(乾)・・・二人分
  • しょうゆ・・・小さじ3
  • 塩・・・少々
  • ごま油・・・少々
  • しょうゆ・・・小さじ2
  • スパゲティのゆで汁・・・大さじ3~4

Heartani01_6 作り方

  1. 納豆は混ぜて、醤油とサイコロの目に切った長芋をを加えて混ぜておく。
  2. しそはみじん切りにしておく。
  3. スパゲティは塩を加えた湯でゆでる。
  4. フライパンにゴマ油を熱し、みじん切りにした玉ねぎを弱火で透き通るまで炒める。
  5. 4にゆでたスパゲティを入れをいれ、醤油小さじ3を入れさっと炒める。
  6. 器に盛り、納豆・長いも・をのせしそ添える。(しその香りが納豆のにおいを和らげます)

 

(豆知識)Niko475_8

紫蘇(しそ)は中国では漢方として長い間親しまれてきました。名の由来は紫色だった顔がみるみる蘇って元気になったところから“しそ”と名づけられたそうです。漢方としてのしその薬効は、健胃整腸、発汗、解熱、沈咳、去痰、鎮痛薬として中毒や気管支炎、胃腸炎、消化不良などに応用されてきました。

 しそには体表と消化管、気管の粘膜の血行を促進し、身体の表裏を温める作用があり、皮膚や頭髪と呼吸器の働きを促進するのですImg_1113253_31675024_13_4

テーマ:イタリアン - ジャンル:グルメ

☆お豆腐ゴーヤチャンプル☆


沖縄の代表的な料理、ゴーヤチャンプル~に使われるゴーヤ(にがうり)はビタミンCたっぷりNiko475_7 Uz1sh0053_2

100gあたりキャベツの約4倍の120mgも含まれています。さらに、ゴーヤのいいところは加熱してもビタミンCがほとんど失われないことHeart10_7

ゴーヤの苦み成分である「モモルデシン」が食欲を増進して、夏バテを防ぐと言われていますSuika

Ghana2_2材料Ghana2_2

  • ゴーヤ・・・半分
  • 木綿豆腐・・・半分
  • 卵・・・2個
  • ニンニク・・・1片
  • 塩・・・小さじ1
  • 醤油・・・小さじ1
  • こしょう・・・少々
  • 油・・・大さじ1~2

Ghana2_2作り方Ghana2_2

  1. ゴーヤは縦半分に割ってわたと種を取り、5mm幅に切る。軽く塩を振ってしんなりさせておく。
  2. にんにくはみじんぎりにする。豆腐は少し大きめに切りザルの上で軽く水を切っておく。
  3. フライパンで油を敷いてからにんにくを入れ、油を軽く熱する。
  4. 3ににんにく、ゴーヤを加えて炒め、火が通ったら豆腐を入れて、塩・胡椒をする。
  5. しょう油を入れ、最後にとき卵を加えてからめるように混ぜる。

テーマ:レシピ大集合! - ジャンル:グルメ

殺虫とうもろこし?食品の恐ろしい話②

遺伝子組換えでない。とか、遺伝子組み換え。とか何が悪いのかあんまり麿は知りません。安全性については「安全性はまだ保障できない」という感じらしいです。

そんな現状なのに、日本に輸入されている穀物についていうと、すでにトウモロコシは約3割、大豆に至っては約半分が遺伝子組み換え種になってるそうですImg_1113253_31675024_5_1

トウモロコシについては、殺虫性トウモロコシといわれるもので、蛾の幼虫がトウモロコシに入り、その幼虫がトウモロコシ自身がつくりだす毒素で死ぬというものImg_1113253_31675024_4_1ェ-!! 

人間も虫も生き物です。トウモロコシの葉や茎の中にある虫を殺す毒素を、私達人間や家畜が食べている現実があるのです!!! Img_1088773_26954271_4_1少し高くても安全なものを。。。という思考が増えて、無農薬無添加の声が高まっているのは当然ですね。。。

Dvc00072





麿:自然ガイチバン、ムニャムニャ・・・・




私が買ってるのは、ナチュラルハーモニーです。検索してみてください。

後こんなところも見つけました。無農薬栽培のトマト1個から届けてくれたり、土日の夜21時までお好きな日時を選べるし、安全だし、どっちの料理ショーで使われた食材もあるそうです↓Choosusume01_3

テーマ:美容と健康 - ジャンル:心と身体

♪肉じゃが☆新ジャガイモがホコホコ♪

今新じゃがおいしいですよね♡じゃがいもはビタミンCたっぷりなんです。ビタミンCで体を強く守りましょうUsisi532_1 肉じゃがをアレンジすることによって、また少し違う料理を作ってもいいですね。卵をまいて、オムレツ風、カレー味にしたり、春巻きの皮で巻いてみる。コロッケにする。etc...今日はとりあえず基本です。残ったら貴方なりにアレンジしてくださいC08_7  200606081821000_2

Beea_1 材料(4人分)

  • じゃがいも
  • 人参
  • 玉ねぎ
  • しいたけ
  • 糸コン
  • 砂糖・・・大2
  • 酒・・・大2
  • みりん・・・大3
  • 醤油・・・大4
  • 水・・・2カップ

Beea 作り方

  1. 糸コンをお湯で洗い流しておく。
  2. サラダ油を熱し、たまねぎを少し透明にしんなりするまで中火強の火加減で炒める。
  3. 2に牛肉、水けを切った糸コンと芽を取ったじゃが芋を加え、全体に油が回るように炒め合わせる。
  4. 牛肉の色が変わったら分量の水を加え(ひたひたまで)、最初は砂糖1清酒・みりん・しょうゆ各大さじ2で調味する。
  5. ふたをし、煮立つまで強火で、煮立ったら弱火でアクをとる。
  6. 煮汁が半量になったら残りの砂糖としょうゆを加え味をみて、再びふたをして煮、煮汁が1/3量になったら少し混ぜる。
  7. ほとんど煮汁がなくなったら少し火を強めてつやをだし完成Heart10_5

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

☆★栄養満点!あっさり大根サラダ★☆

D8gsh0033_1 大根の栄養素知ってますか?大根は、栄養価が高く、辛み成分でもあるイソチオシアナートが、血液をサラサラにする効果や殺菌効果を持っていま~すHana01_1

 でんぷん分解酵素のジアスターゼや脂肪分解酵素のリパーゼが豊富なので、消化を助け、胃もたれや胸焼け、二日酔いに効果ありImg_1113253_31675024_18_3

ビタミンCが豊富で風邪の予防にも一役買ってくれますし、はちみつにつけて抽出したものを飲むと、せき・たん・鼻づまりの症状を和らげることもできますChoosusume01_2

Me_1 上の方はしゃきしゃきと水分が多く、サラダ等に。。。

Me_1 真ん中から上は、甘みが強くて柔らかいので、おでん、ぶり大根、味噌汁。

Me_1 根の下の方の部分は辛みが強いので、そばや焼き魚の添え物、辛い大根おろしに向いています。やさしくおろしてしばらく冷蔵庫で寝かせると、辛みが少し和らぎます。

旬は10月下旬から2月頃なのですが、今日は大根の上の部分を使ってシャキシャキの大根とかいわれで、栄養満点サラダを和風ドレッシングで頂きましょうAicon365_2 Aicon365_2Aicon431_1

★☆★ランキングに参加しました!☆★☆
右上のランキングをポチッと押してくださば嬉しいです!(*- -)(*_ _)ペコリ

 

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

食物に使われる農薬の恐ろしいお話(≧▼≦;)

現在使用されている農薬の多くは①毒ガスの原理でつくられた有機リン系農薬②青酸カリの毒性の原理を使用したカーバメイト系農薬

だそうです。。。

農薬は害虫や農作物の病原菌等を殺す毒薬で、虫も殺してくれるけど、人にも毒ですよねKaoani464_1

慣れって恐ろしい・・・そんな野菜をみんな普通に食べてんだもんねImg_899265_34944379_14_1

現在もう禁止された農薬も半永久的に分解しないから、食物連鎖で魚介や畜産物等を通じて生体濃縮どんどん濃くなって、さらに食物を通じて私たち人類に濃縮することで特に大きな問題となってるんだって!!!
恐ろしい・・・Img_1088773_26954271_2_1

Dvc00028_2



麿:あー、恐ろしや、恐ろしや・・・





私が買ってるのは、ナチュラルハーモニーです。検索してみてください。

後こんなところも見つけました。無農薬栽培のトマト1個から届けてくれたり、土日の夜21時までお好きな日時を選べるし、安全だし、どっちの料理ショーで使われた食材もあるそうです↓Choosusume01_3

 

テーマ:今日の食事 - ジャンル:グルメ

ドロップクッキー☆できるだけ無添加

市販のクッキーは沢山薬が入ってますよ!加糖脱脂れん乳、膨張剤、カラメル色素、香料、乳化剤!!!etc...Img_1088773_26954271_2

市販のクッキーよりおいしいクッキーがこんなに簡単に出来るのにもったいないDame05 Dame05 なれれば作業は15分ぐらいで後は焼くだけですHeartani01_4

200606062041000_3

材料

  • 無塩バター・・・120g 200606022239000_1
  • ブラウンシュガー・・・90g(甘さ控えめに70gにしたけど甘いよ~)
  • 卵・・・2/3
  • 薄力粉・・・145g          アーモンドパウダー→ 
  • アーモンドパウダー・・・35g(一袋)(別名 アーモンドプードル)
  • ベーキングパウダー・・・小さじ2/3

作り方Qbnsh0043

  1. まず全部計りましょう。バターはレンジに入れ、爆発しないよう20秒、10秒、10秒・・・って感じで溶かします。
  2. 粉類も全部合わせて普通はふるっておきますが、麿は面倒なので、粉類3種をさらっとかき混ぜておきます^^;
  3. 1に砂糖を入れ溶かし、卵を入れ混ぜます。
  4. それに粉を3回に分けて入れ、混ぜます。
  5. スプーンで落とし大きさや厚さを均一にし、170℃のオーブンで13~15分焼いて出来上がり 防腐剤なしなので、冷蔵庫で保存して少しづつ食べてま~すGhana2_1

Qbtsh0044_1



Itigo2 コツItigo2


とにかく全部計って順番に混ぜるだけなのです Cafe3_1



テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

☆自然栽培ローズティー☆

普通、無農薬オーガニックの野菜と言っても、まだ苗のときに山ほど農薬をやっていたりするらしいのですが、私が買っているナチュラルハーモニーというところの野菜は、ほんとに自然に生えているような野菜なんです。そこからの今週のプレゼントに古代ペルシャからの贈り物自然栽培ローズティーが届きました~Bara5_2

Rosetea_2

ローズの香りをたっぷり含む濃赤紫の乾燥つぼみC08_4

お湯を注いで1~2分蒸らすと可愛いつぼみの花びらが少しずつ開き、アクアグリーンの澄んだお茶に。。。 Cafe6

Rose01_1

【使用法】

中心にあるおしべ、めしべを取り除いて花びらだけをお使いになると若干渋みが減ります。

お湯を注ぐだけで美味しいローズティーが簡単にできますが、紅茶や日本茶、中国茶、ハーブティにドライローズバッドをひとつ浮かべる演出をしてみてもOKChoosusume01_1 ローズの花びらがそっと開き甘い香りが.... Img_899265_34944379_15_2 バスタブに浮かべると優雅なバスタイムが演出できるそうです Suteki01_1

テーマ:手作りお菓子 - ジャンル:グルメ

シジミのお味噌汁は二日酔い&美容に☆

肝臓というのは、お肌と深く関わってるらしいと、漢方薬のHPで見たことがあります。生理前など、肌が荒れるのは、ホルモンバランスに肝機能がついていけないので、イライラ、どんより、不安定や食欲増進Bkodoku といった現象があらわれるそうです。肝から腸に不調がおよぶと、便秘や下痢になったり、また肝の失調が長く続くと血流にも影響がでて、冷えたりのぼせたり、またにきびや吹出物のあとが残りやすくなったりKaoani729_1

そこでしじみ汁Img_899265_34944379_5_2

しじみにはアミノ酸の一種のオルニチンやアラニンが含まれており、アラニンはアルコールの代謝に欠かせない成分で、オルニチンはアラニンの働きを助け、肝機能を高めアルコール代謝を良くしたり、基礎代謝力を上げ体脂肪を燃やす効果もあるそうですSuteki01 しじみはお酒好きの強い味方Heart10_3 プラス美容にも最適んですImg_1113253_31675024_3
しじみにはオルニチンはアサリやはまぐりの10倍ほどもありますが、料理の裏技 Choosusume01 冷凍するとオルニチンの量が3~5倍に増えるんですって Onpu02_01_1

P505i0015335719

作り方

  1. 水1リットルに塩小さじ2 ざるにいれ水の中で4時間おく、暗い静かな場所に置く方が良く砂を出してくれます。(あちこっちに飛ぶので何かかぶせましょう)
  2. 砂を吐かせてから冷凍して、保存します。(一晩冷凍でオルニチンup)
  3. 昆布を入れて火にかけ、煮立つ直前に昆布を引き上げてアクをすくいます。
  4. 冷凍していたしじみをそのまま入れますが、身が縮むので貝が開いて弱火で1,2分したら火を止めます。
  5. 味噌を入れます。(あまり入れすぎないほうしじみの味が引き立ちます。)
  6. 沸騰させないようにもう一度1,2分火にかけネギを入れて完成Img_1113253_31675024_13_2

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

★ホウレン草のサクサク サラダ★

ほうれん草もジャガイモもビタミンCがたっぷりです!しっかり取って強い体を作りましょCafe3

Mhfsh0040_3

Bara5_1材料

  • ジャガイモ・・・1/2個
  • サラダ用ホウレン草・・・1房
  • 長いも・・・1個
  • ゴマドレッシング・・・手作りのもの(下に掲載してます)


Bara5_1 作り方  20060603174319

  1. 生食用ホウレン草を洗ってお皿に盛ります。
  2. 長いもを短冊形に切って、綺麗に盛り付けます。
  3. ジャガイモをおろし器で千切りに卸して、ざるに上げておきます。(ジャガイモは皮の部分にビタミンCがいっぱいなのでよく洗ってそのまま卸しましょ Me
  4. 少量なのでフライパンに少しの油1カップぐらいを入れ熱し、パリっとなったらサラダの上にふりかけ出来上がりImg_1088773_26954271_5

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

☆手作りゴマドレッシング☆

手作りのドレッシングでゴマの栄養を新鮮なまま頂きましょNiko475_5

Ghana2 材料

  • サラダ油 ・・・1/2カップ
  • 酢・・・大さじ2
  • しょうゆ・・・大さじ1
  • 砂糖・・・少々
  • すりごま・・・大さじ1
  • 練りごま・・・大さじ1(これも無添加のもの売ってます)

Ghana2作り方

  1. すりごまを、弱火でさっといった方が、香ばしさが出ます。
  2. すりゴマ、練りゴマ以外の材料を混ぜ合わせた後、そのゴマ類をを加えてよく合わせて出来上がり~C08_3

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

大地のパワー☆筑前煮

大地の栄養をたっぷり吸い取った根野菜をしっかり取りましょっC08_2

200606022040000_1

Aicon365_1材料Aicon365_1

  • 具(お好みで、レンコン、たけのこ、インゲン、人参、ごぼう、こんにゃく、鶏肉など何でも)・・・人数分
  • だし汁(1番だし・・・カップ2杯半)
  • 調味料(酒大さじ2、砂糖大さじ1・みりん大さじ2・薄口しょうゆ大さじ2)

Aicon431作り方Aicon431

  1. 鶏肉は一口大に切り、酒、しょうゆで下味を付けておきます。
  2. 具を乱切りにします。
  3. コンニャクはスプーンで一口大にちぎり、熱湯でサッとゆでて臭みをとります。ちぎったほうが味が染み込みやすくなります。
  4. 鍋に油を熱し、鶏肉を炒め取り出し、次に乱切りにした野菜とコンニャクを加えて炒め、鶏肉をもどし、だし汁を加えて煮立てます。
  5. 火を弱火にし、酒、砂糖、しょうゆ、みりんを加え、煮汁が1/3量位になるめで煮含めます。
  6. 味を調節してくださいね~☆

テーマ:レシピ大集合! - ジャンル:グルメ

☆お豆腐グラタン☆

具は何でもOKです 好きなものをご用意くださいNiko475_4

レシピは今日の麿の具です。ホワイトソースってバター、小麦粉、牛乳だけで結構簡単に作れます。ので、後はお好みでアレンジしちゃってください♡

20060603182913

Heartani01 材料Heartani01_1

ホワイトソース

  • バター・・・大さじ3
  • 小麦粉・・・大さじ3
  • 牛乳・・・2カップ
    (豆腐を入れないグラタンのときは牛乳プラス1カップです。)
  • 豆腐・・・1/4丁~半丁
  • 具・・・(玉ねぎ、海老、ブロッコリー、鮭・・・味がめっさ染み出して美味しいヨ~、etc..)20060603173241_2
  • 塩・コショウ・・・少々(中に入れる具によって量を調節してください。鮭入れてると塩なんていらないかも)
  • とろけるチーズ・・・(添加物なしのモッツァレラを!)
  • パルメザンチーズ・・・(パリッ!カリッ!とする表面おこげの粉チーズ)

Heartani01_2 作り方Heartani01_3

  1. ブロッコリーは硬めに、海老は軽く茹でておく。
  2. 鍋にバターを溶かし玉ねぎ等の具を炒め、小麦粉をふりかける。
  3. 混ざったら牛乳と鮭を入れて、弱火で焦がさないようにとろみがつくまでコトコト煮る
  4. 火を止める直前に、残りの具(海老やブロッコリー)を入れる。200606022127000_2
    (具を入れるタイミングが違うのは、煮込んで味をつけたいもの、食感を楽しむためあまり煮込みたくないものの差だけです)
  5. グラタン皿に盛り、モッツァレラチーズをきざみふりかけ、真ん中辺りに粉チーズを降る。
  6. オーブンなら200度(オーブントースターでもImg_899265_34944379_6_2) で15分~20分少し焦げ目がつくまで焼く 。

豆腐が入ってるので低カロリー、あっさりで、美味しいImg_899265_34944379_16

テーマ:レシピ大集合! - ジャンル:グルメ

★バナー☆できるだけ無添加クッキングブログ★

naturalcooking_bnr88x31_2.gif

当ブログのバナーを作ってみました☆

テーマ:レシピ大集合! - ジャンル:グルメ

★三杯酢の作り方&酢の物★

Boush0029 今日は暑かったですねImg_1113253_31675024_18_2 なんかさっぱりしたくて酢の物を足しましたUkiuki401_1

酢には、新陳代謝、肉体疲労やストレスなどで蓄積される疲労物質を減少させる、クエン酸やアミノ酸が沢山入っています。

三杯酢とは、酢、醤油、みりんを1:1:1で合わせた調味料のことですが、今ではみりんより、砂糖を使うほうが多いそうです。あと、一般的には、酢と砂糖が2:1程度の比率で混ぜられ塩で味が調えられます。醤油は風味付けに少量たらされる程度。とのっていたので、さっそく作ってみたら、すごく麿好みでした♡酢、醤油で作るものは二杯酢。三杯酢には甘みが入っているので、甘みを出さずにコクを出したい時に使われるそうですImg_899265_34944379_6_1

これから暑くなったら、酢の物こまめに作りましょうネHeart10_1

テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ